催し物のお知らせ
「シンポジウム 東京大学(駒場)における英語教育の今」 (2016.2.6)開催のお知らせ
 | 画像をクリックするとチラシ( PDF )がダウンロードできます |
日時・会場
2016 年 2 月 6 日(土) 13:00〜17:30
東京大学駒場キャンパス KOMCEE EAST K011
プログラム
第 1 部
13:00〜14:30
挨 拶: 総合文化研究科長 小川 桂一郎
寺澤 盾 ― 駒場の英語教育改革小史
[教養英語]
- 山本 史郎―『教養英語読本』の執筆にあたって
- 坂野 由紀子―教養英語の教室から
- Johnny George―Reading Circles for Topic Recycling
第 2 部
14:45〜16:05
[ALESS/ALESA と FLOW]
- John O'Dea―ALESS/ALESA プログラムの概観
- 三品 由紀子―英語科学論文の書き方を一年生に教える
- 中嶋 隆浩―ALESS Lab 5 年間の蓄積
- 片山 晶子― アカデミックライティング教育におけるライティング・センターの役割―駒場ライターズ・スタジオ
- Lucy Glasspool―人文系学生に学術論文の書き方を教える
- David Casenove―学生に話させる
第 3 部
16:20〜17:30
[総合科目L]
- Lindsay Nelson―Beyond Language: Promoting Dynamic Learning Environments in Advanced English Classes
[アセスメント]
【全体討論】
閉会の辞: 中尾 まさみ
●お問い合せ 東京大学教養学部 英語部会
TEL : 03-5454-6279
地図・URL http://g.co/maps/775fz
お知らせ TOP / ページ TOP
|